・吉野山人自薦書籍 ・役行者に関する書籍 (予定) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■吉野山人自薦書籍 |
|
![]() |
||||||
![]() |
||||||
1.修験道大結集 |
||||||
世界が注目した日本仏教史上初の「修験道大結集」の全貌をおさめた記録集。 巻頭に梅原猛氏の簡潔名分析と、正木晃氏の鋭い提言を収録した。 ○主な目次
|
||||||
|
||||||
4.役行者さま(マンガ) |
||||||
役行者1300年大遠忌記念に製作された役行者のマンガ本。制作途中で担当出版社が倒産するというアクシデントを乗り越えて、完成する。吉野山人が原作者のチョンギ氏と一緒に監修と編集校正を担当した労作。 |
![]() |
5.吉野薫風抄 |
吉野山人随筆集の第一集。 この度,白馬社より復刊いたしました.
|
![]() |
6.修験道教義入門-仏教からみた修験の世界 |
国書刊行会刊 定価4300円 龍谷大学教授浅田正博著。浅田教授は吉野山人の恩師。山人が金峯山寺に奉職したのが縁で、浅田教授に無理強いして、金峯山時報に修験教義書『修験三十三通記』の解説執筆を依頼。昭和59年から6年間連載し、終了後は上梓を迫る。いやがる教授を10年かかりで説得し、平成12年5月、ようやく完成する。
|
![]() |
|
7.修験道修行大系 |
|
慶応大学教授宮家準博士を中心に修験道関係者が編纂委員会を組織し、それぞれの立場から現代修験を紹介した名著。執筆者には宮家博士ほか、金峯山寺五條順教管長、聖護院宮城泰年執事長、醍醐寺仲田順和執行長、駒沢大学教授長野覚氏など。吉野山人も金峯山寺の修行内容編集を担当。
龍谷大学教授浅田正博著。浅田教授は吉野山人の恩師。山人が金峯山寺に奉職したのが縁で、浅田教授に無理強いして、金峯山時報に修験教義書『修験三十三通記』の解説執筆を依頼。昭和59年から6年間連載し、終了後は上梓を迫る。いやがる教授を10年かかりで説得し、平成12年5月、ようやく完成する。 |
|
7.体を使って心をおさめる修験道入門 |
|
|
|
|